kawasaki-z1

W3

電子車検証について

電子化された新しい車検証の注意点 新型の車検証は「ICタグ」付きとなり、オンライン処理が可能な便利なものとなりました。 二輪ユーザーにとってもメリットがある機能となっています。 自動車関連事業者の負担軽減に 車検証の電子化で特にメ...
W3

W1-W3 ~ひと手間加えたシフト調整でギアチェンジ不良が解消されます

W1-W3 より確実より正確な「シフト調整」を解説 ミッションパーツの消耗でチェンジ不良は起こりにくく、8~10万キロ走行車両でも 元気で快調なミッションがたくさんあります。 しっかりとした調整方法でギアチェンジ不良の殆どは直るようn 特...
W3

簡単に出来る!~650RS・W3前期型メインハーネスを加工して後期型で使用する方法を解説

W3のメインハーネス~前期用を後期型に仕様変更 製作品として販売されているW3の「メインハーネス」ですが、 作るのにはとても手間暇かかるため常に在庫がある分けではありません。 そしてW3には前期と後期で一部配線が違うので、年式を合わせずそ...
スポンサーリンク
W3

Z1/Z2-W3 ディスクローターのレストア方法

腐食したディスクローターの再生方法を解説 ~Z1/Z2・W3以外にも対応 ディスクローターはステンレス製ですが、経年劣化で腐食し錆も多く発生します。 ここでは錆落としとブラスト、そして研磨~リペイントまでの工程を解説しています。 Z1/Z...
W3

Z1/Z2-W3 ~ダブルディスク用・5/8インチマスターシリンダーの整備と点検方法を解説

W3純正 5/8サイズ ダブルディスク用マスターシリンダーについて解説 日々高値更新の「W3用」マスターシリンダー。 Z1/Z2のダブルディスク用に使用される為、年々高額になってきている状況ですが それと同時に良品が無くなってきているのも...
W3

マイクロソフトサポート詐欺にご注意お願い致します

当サイトに表示される広告に不適切なものがあるご報告です 日頃より多くのご利用誠にありがとうございます。 残念なことに表示される広告の中に「マイクロソフトサポート詐欺」への誘導と思われる表示があるとのご報告を頂きました。 これは多く見られ...
W3

650RS-W3 ~ハンドルロックを壊して取り出した後の修正方法

W3のハンドルロック~修正方法について解説 鍵の紛失に伴うキーシリンダー入れ替え時の「破壊行為」。 ここは内部の作りがデリケートな部分ですので、タガネやドライバーを打ち込んで壊す行為は危険です。ここで壊し方まではご案内していませんが、ドリ...
W3

W1-W3 ~MIKUNI/ミクニVM30 社外キャブレターの取り付けと調整方法を解説

W1-W3用社外キャブレター ミクニVM30 旧車対応の強い味方ですが、取付に加工が必要な場合があります。 怠るとキャブレター性能が発揮できず調子が悪くなることも・・・。 ここでは重要部分の加工方法と同調作業を解説しています。 ミ...
セットアップ&セッティング

Z900RS ~マフラー交換と消音方法について

Z900RSのマフラー交換を解説 Z1の再来・新モデルのZ900RSのマフラー交換詳細です。 (初代Z1の再来と呼ばれたのは『GPZ900R』、そう忍者です) Z900RSのマフラー交換    ラジエターの移動も無く交換作業は容易です...
W3

★カワサキオートよりお知らせ★

カワサキオートから皆様へのお願いです 日頃より当サイトにお出で頂き誠にありがとうございます     ご利用者様へのお願い~①       【整備についてのお問合せについて】 幾度となくお知らせさせていただいておりますが、整備につい...
スポンサーリンク