W1S,W1SA,650RS/W3 のレストア部品について ~割りピンをクリップに変更

W3
W1S,W1SA,W3 ~割りピンを磨いたステンレスに交換
W1S,W1SA,W3 ~割りピンをベータピンに変更

ステンレス製・バフ仕上げ部品

私の作るレストア車両ではなるべくステンレス部品に交換してバフ仕上げにしています。
これは小さな部品ですとクロームメッキが綺麗にのらない事と合わせて、メッキ表面に発生する錆を嫌っての事です。うっすらと曇ったあの独特の錆は美しく仕上げられた車両を台無しにする強敵でもあります。

スポンサーリンク

ステンレス部品の大きな可能性

割りピンをステンレス・バフ仕上げ品に交換

ステンレス・バフ仕上げ品は輝きが薄れる事はあっても錆には強いのでお手入れも簡単です。
アルミ部品と同じ様にコンパウンドで拭くだけで瞬時に綺麗になりますし、分解時に再度バフをかるくかけるだけで元通りの輝きになる利点があります。

タイヤ交換などホイールメンテナンスで頻繁に脱着する部分の割りピンはベータピンに変更してバフ仕上げとします。

バフ作業は難しい事も無く設備も簡単な電動工具でも賄えます。

家庭用・市販グラインダーの砥石からバフに交換して作業をすると簡単に磨く事が出来ます。

 

防塵マスクと保護ゴーグルの使用を忘れずに!

 


 

割りピンとベータピンの使い分け

全ての部分がベータピンには換えられません

割りピンをバフ仕上げにしても部品脱着時には廃棄となり再使用が出来ません。
せっかくバフ仕上げとするのですから、整備時に無交換で良いベータピンに取り換えたいものです。
今回後輪廻りの部分で解説しますが、トルクロッドの固定に使われる所はベータピンに変更。
リヤスプロケットのナット部分は頻繁に外す事がありませんので、ここは割りピンのままステンレス・バフ仕上げの仕様にします。

トルクロッドのベータピン2本と、リヤスプロケットを固定するナット部分の割りピンが3本。
そしてリヤアクスルナットに使う割りピンが1本で合計6本のピンをバフ仕上げにします。

ベータピンは緩み留めにワイヤーで繋ぐ

ナットの緩み留め対策と紛失防止用にワイヤリングを

トルクロッドに使われるナット部分は無くしてしまわない様に2点をワイヤーで繋いで
紛失防止用に努めます。

ワイヤリング用のワイヤーもステンレス製を使いチューブで保護します。
こうして2本を繋ぐことで取り外しも簡単に行え、また紛失防止にもなるのです。


 

細かい部分ですが、ピン端面もベルトグラインダーで平らに修正してバフ仕上げとします。

これら小さな積み重ねが車体全体の輝きに繋がるのです。