Zの泣き所、特に900に多く見られるオイル漏れ箇所です。
Z1/Z2のみならず、後期Z1000系までZシリーズ共通の作業になります。
左側エンジンカバーを外すとエンジンオイルが出てしまいますので、オイル交換時期に合わせての作業が理想的です。
やはりオイルを抜いて車体を垂直にした状態での作業になります。
ここでは割愛していますがエンジンオイルを抜いた後、まずはフロントスプロケットカバー(パーツリストではフロントチェーンカバー)を外して、エンジンカバーから延びるハーネス(配線の束)を車体側から取り外す作業からです。これは左側・ジェネレターカバーから出ている線を辿ればすぐに分かる筈です。Z1/Z2であれば右側サイドカバー内に、Z1000あたりになると左側サイドカバー内と、車種や年式でありかが変わってきますが容易に見つけられる事でしょう。
【取り外し後】 【洗浄後】
後の作業を顧慮してしっかりと脱脂・洗浄を行います。
(業務用でなくとも、パーツクリーナーと工業用手洗い洗剤で十分に落とせます)
ハーネスはメーカー直販の他、通販サイトにもあります
【オイル漏れ対策方法の解説①】
車種によって線長が異なりますので、保護チューブから出る黄色線の長さ調整としてこのチューブも短くカットして合わせる様にします(今回は3cm程短くしています)。
【ハーネス線の溶着方法】
バイスに電線を斜めになる様に挟んで固定します。これは溶けたハンダが黄色線に流れる様にしている為です。
中間の穴周辺を温め、穴の中へハンダを流し込む要領です。
【ステーター線との接合】
~~~3本共に固定出来たら最後の仕上げです
端子とステーター線、接合部分へ更にハンダを流して確実に溶着させます。
固定が出来たら収縮チューブを被せて熱を加えてしっかりと密着させて接合作業は完了です。
ここからはオイル漏れ対策と最後の組付けまでを解説しています
【オイル漏れ対策方法の解説②】
グロメット(内向き)は線の根元が丸く凹んでいます。
その部分に「瞬間接着剤」をあふれる手前まで流し込みます。
(ここではゼリー状でなく液状を使用)
ここまで溜めるとなかなか固まりませんので、促進剤をスプレーして中までしっかりと固めます。
特にダイソーの製品はキャップがしっかりしている様子で、使い残しでも縦にして保管しておけば中身が固まる事なく長期間の保存が可能です。
【オイル漏れ対策方法の解説③】
固めた部分の上に液体ガスケットを盛り付け更なる漏れ止めを施します。
360度、そして線の中ほどまでしっかりと行き渡らせます。
【オイル漏れ対策方法の解説④】
グロメットの側面・3方向そしてエンジンカバー側・グロメット取り付け部分にもガスケットを塗ります(少し多めに)。
また、殆ど意味はありませんが、黄色線・外側根元にも少量ガスケットを盛り付けておきます。
黄色3本線はスタータークラッチに干渉しない様になるべく3本横並び・平らに近くし、
そして外側に収めまるように各部を調節します。
瞬間接着剤用・促進剤のご案内
【取付ボルトの締め付け順序】
M6ボルトを均等に少しづつねじ込み、ドエルピン(ノックピン)の入っている上下から
規定トルクまで締め込んでいきますが、その次にハーネス部分の上下の順に固定します。