【き】
AF67/AF68 トゥディとディオのキックアーム
原付スクーターでバッテリーが弱くてエンジンがかからない時は当然「キック」を使います。でも使用頻度が少ないのでいざと言う時錆びて固着、ペダルの踏み下ろしが重く固いそして戻ってこない。そんな症状は修理入庫でもかなり多い依頼件数です。
新車組付け時にグリスは入っているのですが必要最低限の部分(実に1カ所)ですので、一度分解して主要部分には全てグリスを塗布すれば数年は整備不要で不精出来ます。お使いの車両を確認して重くて戻りが悪い場合は一度しっかりと整備する事をお勧めします。
実際の整備方法
6カ所で固定されている銀色のベルトカバー(キックアームが付いているカバーです)。
これを、工具・8mmソケットを使いボルトを外しカバーを外します(カバー前方に付いている黒いゴム、蛇腹状のダクトは取らないでもカバー自体は外せます)。
~カバーを外すと御覧の様にベルトとクラッチウエイト、プーリーの削れカスにまみれています。
キックアームシャフトは取らないで隙間から潤滑剤を注入すればOK。2サイクルの頃と違いここが錆びて固着する事は殆ど無く、主な原因は上部画像中央の「ギヤ」のグリス切れによるものです。
噛み合いギヤをそれぞれ外して清掃・給油
~~~飛び出し側ギヤは回転させながら引っ張ると外れます(少しでも動けばキックアームを回しながら行うと更に容易に外せます)。組付ける時も回転させストッパーの位置に気を付けながら押し込めば簡単に組付け出来ます。
飛び出し側ギヤは真ん中の大きいギヤに噛み合うのですがこの中央ギヤには「歯」の無い部分があり、その部分が噛み合いの下に来るようにセットしてください(画像を参考にして下さい)。この歯の無い部分がキックのストッパーになっています。
飛散し難いチェーングリスを使う
カバー内はクラッチウエイトやプーリー、Vベルトで構成されていてその全てが潤滑剤を嫌います。
各シャフト先端と受け側には硬めのグリスを使い、ギヤ噛み合い部分等の回転部分には飛散し難いチェーングリスで対処します。ここではワコーズ製品を使っています。
~キックシャフトの方にはスリーブが入っています。これを外して内外両面にグリスを塗布します。
飛び出し側ギヤのストッパーリングの溝にも潤滑剤を注油します(ここは前出の飛散し難いチェーングリスを使用)。ここを注油するだけでキックの動きが各段的に良くなります。
~~~キックアーム付け根に外部から注油、アーム先端部も動きの悪い車両は多いのでここも忘れずに注油。先端部は何度か動かしては給油の繰り返しを動きがスムーズになるまで行います。
これで一連の作業は完了。 これで新車時以上の動きの良さと耐久性となりました。
AF61/AF62とAF67/AF68ではキックの方式が若干異なりますが双方ともに作業は殆ど同じですので、AF61/AF62でもこの解説で作業は行えます。
参考
【正しいAF67/AF68のキック方法】
身体は前向きでキックは前方へ踏み込む・・・、と言うのは従来の方法でAF67/AF68に於いては方向が逆となります。
身体を後ろ向きにしてキックは右足で後方へ踏み下ろします。これがメーカー推奨の方法です。