ナレッジ スクーターのアルミホイールの修正方法 アルミホイールの修正方法 空気圧が落ちた状態で段差を越えるとホイールリムが歪んでしまいます 歪んだ・めくれてしまったホイールリムの修正方法はプレスを使って直していきますが、 熱を加えて戻さないとアルミは割れてしまいます。 自身で修正の場合... 2020.08.23 ナレッジ
ナレッジ ZXR,ZZR,ZRX,ゼファー,バリオス ~カワサキ系ヘッドライトの不具合 ヘッドライトが点かない~ZXR,ZZR,ZRX,ゼファー,バリオスに共通の不具合 エンジンがかからないとヘッドライトが点灯しないシステムの障害 モーターを回す方に電力を使う為、始動時は節電にライトを消し始動後に点灯させるこの機構。 ホンダ... 2020.08.23 ナレッジ
【は~ほ】 バリオス/バリオス2のエンジンがかからない原因 ~タンクキャップの整備編 バリオス・バリオス2 エンジンストップ後再スタートが困難に 30分程走行後にエンスト、その後エンジンがかからないと言う症状です この状況でも10~15分程置いておくとエンジンがかかる様になりますので、エンジンやキャブレターのトラブルではな... 2020.08.20 【は~ほ】
【は~ほ】 ブレーキキャリパーの不良 ~ブリーダーからのフルード漏れ 高年式車両でも起こるフルード漏れ 近年のオートバイは品質が低下 従来より製品クオリティの高かったメーカーでさえ部品製造国が海外製となり たった3ヶ月で新車に腐食が始まると言う始末です。 アルマイトの色抜けに始まり、ユニクロメッキとクローム... 2020.08.16 【は~ほ】ナレッジ
【あ~お】 IMPULSE400/インパルス400の不調原因 ~その殆どは「燃料系」が原因 インパルス400/1994年以降・型式GK7CA での不調の原因 1994年(2月)に発売されたGSX400インパルス 初代は1982年に遡りGSX400FSとして発売開始。 ヨシムラと共同開発された純正での集合マフラーは衝撃的で、限定解... 2020.08.14 【あ~お】【A~G】
製作部品販売 FCR用 セッティングパーツ ~オプション部品販売 FCRキャブレター用 セッティングパーツ販売 どれも装備されていると非常に便利な物ばかりです ロングパイロットスクリューセット フロートチャンバー下・奥まった所に接地されている「パイロットスクリュー」を調整し易くする... 2020.07.12 製作部品販売
W3 Z1/Z2 ハンドルグリップの簡単な取り付け方法 ~Zの基本整備 Z1/Z2からW1-W3まで ~ハンドルグリップの交換 Zに限らず殆ど全てのバイクで使える簡単取り付け方法です 古いグリップは恐らく抜け難いと思いますので、不要ならばカッターで切ってしまっても構いません。どうしても持っていたいのであれば細... 2020.07.09 W3Z-1ナレッジ整備編『W』Z 整備/修理・レストア
W3 650RS/W3のメーターリビルト ~レストア精度の向上と取り付けに関してのおさらい 650RS/W3のメーターについて解説 メーターのレストアと取り付けの注意点についての再解説です お問い合わせ欄からのリクエストが多かった記事のひとつ「メーター」について再編集してみました。過去記事と合わせて参考にして下さい。 W3... 2020.07.07 W3レストア編『W』
W3 W1-W3 リプロパーツの紹介 ~Yカバー・ブリーザーホース W用リプロ・製作部品 ~ブリーザーホース 製作部品について解説 ~ブリーザーホース編 絶版車両にとってあると便利な部品を紹介しています。 ブリーザーホース ~Yカバー裏にセットされるゴムホース オリジナルに合わせた形状よりも整備性な... 2020.07.06 W3製作部品販売
Z-1 Z1/Z2のブレーキフルード交換 ~Zの基本整備 Z1/Z2 フロントブレーキ・フルード交換 時間の経過と共にブレーキフルードは劣化します 液色にあまり変化が無くても2年も経過している場合は要交換です。 フルード交換と共にキャップとマスターシリンダーの清掃を 数年間キ... 2020.07.06 Z-1Z 整備/修理・レストア