kawasaki-z1

W3

W1-W3 調整が容易になる!コンタクトブレーカー・ベースの適正・適切な取り付け方法

W1~W3  ポイント調整を完調にする新定番~ポイントベースの刷新 この方法にするだけで調整が楽に! 最新の取り付け・固定方法の解説です Wのポイント調整は慣れとコツが必要 点火時期調整・点火タイミングとも言われますが、これは何度...
整備編『W』

★製作部品をご希望の方へ★~~~カワサキオートからのご案内です

当サイトをご利用頂き誠にありがとうございます。 とても嬉しい事に毎日の様に通信販売と修理のご依頼・お問い合わせを頂いております。 その中で製作部品をお問い合わせ頂く際に金額と送料のお尋ねが増えてきています。 金額は製作部品欄にご案内させて頂...
W3

650RS-W3 ~純正シートの取り付けについて

W3のシート取り付けについて解説 シートの取り付け自体は簡単ですが、一部に気を付けなければならない部分がありますので注意。 純正シート裏の「ダンパー」 シートを外して裏側を見てみると、四角いクッションダンパーが付いています ...
スポンサーリンク
W3

W1-W3 ~フロントチェーンケース~エンジンスプロケットの整備要領

W1-W3 エンジンスプロケット交換に伴う周辺整備について ここではフロントスプロケット交換に含まれる整備要項を解説しています。 細かい注意点なども記載がありますので参考にして下さい。 エンジンスプロケットの取り付け~固定用ロック...
W3

W1-W3 ~廃番のリヤブレーキスイッチを加工製作(純正部品を流用)

W用にリヤブレーキスイッチを流用加工 W用のブレーキスイッチは既に販売終了。 代用品はと言えばZ系リプロメーカーから販売の初期タイプスイッチをWにと言った具合です。 ここでは安心の純正部品を使っての加工製作を解説しています。 純正...
W3

Z1/Z2-W3 ~ブレーキレバー・純正部品の素晴らしさ

Z1/Z2-W3 ~ブレーキレバーは純正品を推奨 リプロ品の全てを否定する訳ではありませんが、ことブレーキレバーに関しては純正品を使う様にしたい・・・。と言う事の検証です。 カワサキ純正部品は価格改定で高額商品に・・・ 2000円程...
Z-1

Z1 ~ビードストッパーの取り付け確認

Z1のビードストッパー 純正リムへの拘りから、この「ビードストッパー」付きのリムを使用する方が増えてきました。 ビードストッパー付きリムとは、新車時に装着されるカワサキ純正・高砂チェン(RK・エキセル)製のリムの事。 PMC取り扱いのDI...
W3

Z1/Z2-W3 旧車・ディスクブレーキの引き摺り具合を確認

Z1/Z2-W3 フロントディスクブレーキの引き摺り 押して重くはないけれど、浮かせて回転させるとあまり軽くは回らない・・・。 実際にどの程度なのか分からない・・・。 ~~~と言う問い合わせを頂きましたので、整備済み車両を使っての解説で...
W3

本年も宜しくお願い致します~カワサキオートから新年の御挨拶 (W3入荷情報含む)

新年明けましておめでとうございます~カワサキオートから御挨拶 旧年中は大変多くのお問い合わせを頂き、誠にありがとうございました。 本年も皆様のご期待に応えられる様に努めますのでどうぞ宜しくお願い致します。 年間計画のひとつとして2つのお知...
Z-1

Z1/Z2 ~ハヤシキャストへ変更・要所を解説

Z1/Z2にハヤシキャストホイール すでに定番化しているZ1/Z2のホイール交換。ここでは各部の作業要点を解説しています。 マフラーが交換されている場合のジャッキアップ 装着されているマフラーの種類によっては後輪側にジャッキが使えま...
スポンサーリンク