W1S,W1SA,650RS/W3 ~Wのリヤホイールを外すコツ

W3
W1S,W1SA,W3 ~リヤホイール取り外しのポイント
リヤホイールを外す ~W編

Wはスーパーカブと同じ方式

スプロケット部分がスイングアームに固定されたスプロケットハウジングとホイールが分割する機構により、リヤホイールはチェーンを外さずに脱着可能な構造になっています。
この方式ですとドライブチェーンの調整が不必要となり整備性が高いのが特徴です。

チェーン調整は基本的に不要ですがアクスルシャフトを抜く事により、ブレーキドラム側はフリーになりますので僅かに狂いが生じます。ホイール取り付け後チェーンの遊びは要確認、弛み具合が変わってしまっていたら再調整します。

スポンサーリンク

リヤホイールはフェンダー右側から抜く

アクスルシャフトを抜き右側カラーを取ります

カラーの隙間分ホイールが右に抜き出すスペースが出来ます。しかしこれだけではホイールは取り出す事は出来ません。スプロケットハウジングから横方向へと抜いたらホイールは接地します。
縦方向の隙間が少ない為に後方へと抜く事が出来ませんので、ムシ廻しを使ってムシを外しタイヤの空気を抜きます。そうするとタイヤが潰れた事で縦方向のスペースにゆとりが出来ます。

メインスタンドを掛けた車体を、左側へと傾けてスペースを広く作りホイールを取り出す「職業技」もあります(一人での作業です)。

フロントホイールスタンドとバイクジャッキを使用して後輪の隙間を作る方法が最善策です

お薦めは「フロントホイールクランプ」と「バイクジャッキ」、この2種が最良品です。

タイヤの銘柄によって作業性が変わる

タイヤメーカーによって同じサイズでも外径と幅が違います

硬いタイヤであったり、外径・幅が共に大きかったりと銘柄によって様々ですので作業性が大きく左右されます。



 

 

リヤホイールだけでなくフロントホイール脱着時もタイヤサイドがフェンダー取り付けボルトにガッチリと干渉しますので、取り外しの際に空気を抜いて作業するのはとても有効な手段です。