kawasaki-z1

W3

スポークの交換~組み換え方の解説とその法則について

旧車ワイヤーホイール スポークの交換方法 古い年式のバイクの多くがいわゆる「ワイヤーホイール」、スポークホイールです ハブの磨きやリペイント時に必ずセットになる作業がこのスポーク交換です センター出し・振れ取りは高度で面倒な作業のひとつ...
W3

スポークホイール「振れ取り」の基礎・基本~フレ取り台が無くても大丈夫

自分で出来るホイールのフレ取り作業 ジャッキやスタンド等必要な道具は多々ありますが、ニップレンチひとつあれば調整は可能です 今回はホイールのリビルド作業の締めくくりとして解説しています。 フレ取り台は不必要 ?? スポークホイールの振れ取...
Z-1

カワサキ Z1/Z2~スプロケットのコンバートにおける歯数の計算方法と純正対応丁数

Z-1のコンバート・スプロケット ~530サイズへ~ 軽量化による走り出しの軽さが体感できるなどその恩恵が大きいカスタムパーツ 今回は一目で分かる様に純正ギヤ比対応のスプロケット歯数とチェーンリンク数を解説 630チェーンから530チ...
スポンサーリンク
【さ~そ】

カワサキ ゼファー750/ZEPHYR750のスタータークラッチ交換~工賃が大きく発生するその理由

【せ】 【Z】 ゼファー750/ ZEPHYR 750 スタータークラッチ交換 Z1/Z2と違いクランクシャフト同軸上にありません。 どこにあるのかと言うと・・・。 なんとセコンダリーシャフト同軸上にあるのです ...
Z-1

FCR33 キャブレターセッティング Z1補足編 ~簡単なセットアップ確認方法を解説

Z-1 FCR 33 セットアップ・セッティング ミクニTMRと並んで不動の人気商品 京浜「FCR」 セッティングの近道と称してこのFCRについて解説しています。 セッティングの近道 スロージェットとエアスクリュー開...
W3

旧車に使いたいエンジンオイル「アッシュ/A.S.H」~オイル上がり対策にも!まだ知られていない驚異の性能とその特性

【あ】 【A】 旧車用エンジンオイル~旧車にお勧めのオイルを紹介 Z1/Z2、「Z系」で是非とも使いたいオイル Z1に乗り始めてから約30年、現在に至るまでに数えきれない程の種類を使い、それは良くも悪くも自身の経験として養われてきました。 ...
【わ】

ワコーズ/WAKO’S~使って納得! 推奨製品一覧

【わ】 【W】 和光ケミカル オススメ製品のピックアップ 旧車に携わると使用するケミカルはとても重要です。 また、その善し悪しが判断し易いのも旧車整備の醍醐味のひとつでもあります。 ワコーズ製品の全てが良いとは言いませんが、販売している商...
Z-1

カワサキ Z1/Z2~リヤホイール・リビルドのメニューはステンレス・スポークとハブの研磨で光り輝くホイールに変身

リヤホイールの再生 ステンレススポークとアクロン製アルミリムが組まれたホイールの再生・リビルドです リムはコンパウンドにて磨き、スポークは真鍮ブラシにて汚れの除去と錆落とし ハブから顔を覗かせるヘッド部分のみバフ仕上げを行い、ハブセンター...
【さ~そ】

ヤマハ シグナスX~リヤタイヤ交換 実際の手順と実践的解説

【し】 ヤマハ シグナスX(SEA5J) リヤタイヤ交換 ☆オイルレベルゲージを外す ☆エキゾーストマフラー取り外し ☆リヤブレーキ取り外し(サポート部分) ☆マフラーステー・パネル取り外し ☆ホイールの取り外し 実際の交換方法 ...
【は~ほ】

ヤマハ ボルト/BOLT~ETCの取り付け 車載器はココにこう付けよう

【ほ】 【B】 ヤマハ ボルト/BOLT ETC取り付け概要 ミツバサンコーワ製、「MSC-BE51」を使用 ☆まずシートと左サイドカバーを外します(シートは前側8mmボルト1本、カバーは鍵で外す)。 ☆この「BOLT」は、車載...
スポンサーリンク