kawasaki-z1

W3

Z1/Z2,650RS/W3 ~旧車のウインカーをLEDに交換したらハザード状態に!

ウインカーバルブをLEDにした時の注意点 ~正しく作動させる為の接続方法 ウインカー球を「LEDバルブ」に交換した場合、そのままではハザード状態になってしまう事があります。ここではその対処方法を解説しています。 LEDバルブ交換時は周辺...
ナレッジ

Z1/Z2,W1/W3,CB ~旧車のエキパイで溶けたボディカバー

エキパイに付いて溶けたボディカバー 帰宅後車体を冷まさずにボディカバーをかけてしまうと・・・。 気付けばカバーはエキパイにくっついて溶けてしまって、マフラーにこびり付いてしまった経験。 今回はそんな悲しいマフラーを再生・綺麗に修正する方法を...
W3

Z1/Z2,650RS/W3 のZ系・W系まで ~ミシュラン新製品「ロードクラシック」

発売前から期待度の大きい19インチ製品です ~ミシュラン「ロードクラシック」 ラジアルではありませんが旧車サイズ・19インチラインナップの新しいタイヤです プロライダーではなく庶民的・ツーリングライダーとしてのインプレッションとなっていま...
スポンサーリンク
Z-1

Z1/Z2,Z750FX/Z1000Mk2,Z1R ~Z系のカムホルダー修理

Z系のウィークポイント ~カムホルダーのネジ山修理 Z系のトラブルに多いのがジェネレターカバーからのオイル漏れとマフラースタッドボルトの折れ、そしてこのカムホルダーのネジ山です。 エンジン搭載のままで修理・・・ DIYで修理するにはボ...
【ま~も】

モンキーの合わせホイールの上手な組み立て方

モンキーに見られる「合わせホイール」の組み立て方を考察 モンキーのタイヤ交換時、左右分割・分解するとは知らず一生懸命にタイヤを外そうとした経験をお持ちの方も多いのでは~? モンキー/ゴリラはアルミホイールの種類も豊富な車種です ...
Z-1

Z1/Z2,Z1000系の純正スプロケットカバー使用可能な油圧クラッチキットを製作

Z1/Z2,Z750FXからZ1000Mk2,Z1Rまで対応の油圧クラッチキット 純正・ノーマルのスプロケットカバーが併用可能な油圧クラッチキットです 油圧クラッチ化をさり気なく いかにも「カスタムしてます」と言った改造ではなく、純...
Z-1

Z1/Z2のリヤホイール脱着② ~Zの基本整備

Z1/Z2 ~リヤホイールを外すコツ 純正・ノーマルの4本出しマフラーに於いてのリヤホイール取り外しの要領解説です。 少数ではありますがお問い合わせの件数が増えてきておりますので過去の記事に加えて再解説していきます。 純正マフラー...
ナレッジ

80年代旧車の整備 ~キャブレター編

比較的新しい年式・旧車の整備 ~キャブレターについて解説 新しい年式の旧車・・・、と言うのもおかしなものですが。 80年代旧車の一部で見られますが、キャブレター内・スロージェットのノズルを塞ぐゴムキャップが付いているものがあります。 ...
Z-1

Z1/Z2,Z750FX/Z1000Mk2,Z1000系 ~キャブレター脱着とオーバーホール

Z1/Z2~Z1000系 キャブレター整備のアドバイス ~OH・脱着編 Z系キャブレターについてはこれまで多く解説してきました。 今回は見落としがちな清掃部分と、硬く固着して脱着困難な場合の対処方法に焦点を当てて解説しています。 ...
W3

Happy Halloween★彡 ハッピーハロウィン・こんにちは!~『完売・終了のお知らせ』

ハッピーハロウィン!  ~ハロウィンにちなんだオトナへのサービス  ハロウィンの今日(10月30日)、仮装はありませんが当サイトでこじんまりと 『ハロウィンパーティ』を開催! 10月30日午前0時より部品通販の『送料無料サービス』を開催~♪...
スポンサーリンク