ナレッジ

W3

W1S,W1SA,650RS/W3のシリンダー ~固着したシリンダーの外し方

W1S,W1SA,650RS/W3 固着しているシリンダーの外し方 分解整備の過程で長年開けられた事の無いエンジンは固着部分が多い 長らく分解された事の無い、若しくは一回も開けられた事の無いエンジンでは固着している部分が多いです。ボルトは...
ナレッジ

割れたカウルの修正方法 ~樹脂パーツを溶かして接合

旧車だけでなく現行車にも ~割れてしまった部品の修理方法 大型部品のカウル含め細かい部品まで修正出来る 高価な部品だったり旧車にありがちな絶版で入手困難な部品はこの手法で修理。 経年劣化で分解時にクラック・割れが発生した場合は接合や補強が...
W3

Z1/Z2,W1S,W1SA,650RS/W3 ~旧車から現行車両までフロントフォークのオイル漏れ対策について

ZシリーズとWシリーズのフロントフォーク・オイルシール フォークシール交換時のオイル漏れ対策方法 インナーチューブの交換はせずにシールのみ取り換える場合に有効な手段です。 旧車だけでなく距離を走っている現行車にも使える手法です。 オイルシ...
スポンサーリンク
W3

Z1/Z2,W1S,W1SA,650RS/W3 ~旧車から現行車までヘッドライトの光軸調整方法

Z系~Wシリーズ 旧車も現行車も同じ手法で光軸合わせが可能 車検・検査時で一番苦労するのがヘッドライトの光量と光軸 ここでは簡単に行える「光軸合わせ」の裏技とも言える手法を解説しています。 これは20年以上前から使っている方法ですが知って...
Z-1

Z1/Z2 シリンダーヘッドの再生産 ~重要! 発注前の注意点

今年発表された嬉しいニュース ~Zシリーズのシリンダーヘッドの再生産 ついに『カワサキ』が旧車・フラッグシップモデルの部品供給に乗り出しました 今年(2019年)何かと話題性の多い川崎重工業。 鈴鹿8時間耐久・優勝、250ccでの四気筒エ...
W3

Z系,Wシリーズのパンク回避術~チューブタイプにチューブレス性能を持たせる方法(KA法)

新しいパンク防止方法~Z1/Z2などZ系からWシリーズまで 「チューブレス化せずチューブレスと同等に」 リム内側を加工してチューブレス化するキットが以前より販売されていますが、加工が面倒なのとリムによってはエア漏れを起こすなどトラブルの可...
W3

ZシリーズとWシリーズのタイヤについて~19インチ標準サイズでのタイヤチョイス

Z系・Wシリーズの19インチタイヤ Z1/Z2,Z750F/Z750D1,Z900/Z1000,Z750FX/Z1000Mk2~W1S,W1SA,650RS/W3 これら皆フロント19インチ・リヤ18インチサイズ標準で、幅もフロント3.25...
W3

旧車整備の基本②~燃料タンクの錆落としとコーティングの実践

旧車整備で行う燃料タンクの錆落としとコーティングの方法を解説 旧車のメンテナンス時に必ずと言っても良い程行うメニューにフューエルタンク・コーティングがあります。これは内部の錆落としが大前提の整備・修理ですが、錆落とし~コーティングまでその一...
W3

旧車整備の基本①~燃料タンクのサビ取り剤とコーティング剤について解説

フューエルタンクの錆落としとコーティングの基本 旧車整備に欠かせない代表的なメニューがフューエルタンク・燃料タンクの錆落としです。 錆落としするとそのままコーティングされて錆が出ないと謳われている製品が幾つかありますが、実車両にて検証すると...
W3

Z1/Z2,W3のウインカーリレー~純正新品に交換で動作がスムーズに

Z1/Z2,W3のウインカーリレー 部品名「リレーアッシー、ターンシグナル」 部品番号が変わったウインカーリレーは「ICタイプ」へ ウインカーリレー。現行車両からすると何の変哲もないこの部品。 旧車にとっては動作が大きく変わる部品です。 ...
スポンサーリンク