Z-1 Z1/Z2 ~電装系のトラブルシューティング Z1/Z2 ~電気系統の不具合・修理方法 過去の修理を基に原因を解説 解説した原因が全てではありませんがお困りの方への有力な情報になると思います。 ウインカーが暗く点滅 Q1,片側は問題なく通常点滅するのに反対側は暗くゆっくりとした点滅 ... 2020.03.07 Z-1Z 整備/修理・レストア
Z-1 Z1/Z2 シートロックがかからない~シートキャッチの調整 Z1/Z2 シートキャッチの不良でロックがかからない場合の対処方法 純正品でも位置調整が必要です 2本のシートキャッチ取付ボルトを緩めて、鍵がロックする方向に廻る事を確認します。 純正品は調整のみで社外品は加工が必要 シートキャッチとシー... 2020.03.06 Z-1Z 整備/修理・レストア
Z-1 Z1/Z2 バックミラーについて ~純正ミラーと社外ミラーの見分け方 Z1/Z2 バックミラーの見分け方 ~純正品と社外品 並べてみると一目瞭然 双方比べて見ると丸いミラー部分が異なる形状ですが、一番分かり易い部分は固定用のナット部分です。 固定用ナット部分で判別 全ての複製品はミラー固定用ナットの形状が、... 2020.03.05 Z-1Z 整備/修理・レストア
Z-1 Z1/Z2 ボアアップまでを考慮したFCRキャブレター・口径の選び方 ~ノーマルキャブ・セッティングデータ Z1/Z2 FCRキャブレターの口径選び スモールボディかラージボディか 同じ排気量でも口径が「33Φ」のスモールボディと「35Φ」のラージボディでは乗り味は全く変わってきます。 口径差はたった「2mm」の差ですがボディは大型になり、ジェ... 2020.02.28 Z-1Z-1 ~改造・カスタムセットアップ&セッティング
W3 Z1/Z2,650RS/W3のフロントフォークのオーバーホール・インナーチューブ交換とアッシュのフォークオイル~オイル変更だけの簡単サスチューニング Z1/Z2~W3 のインナーチューブ交換 ~フロントフォークのオーバーホール Z1/Z2,W3共通の作業内容です 整備サンプルを「W3」にて解説しています。 オイルシールプーラーがあると作業性が向上しますので揃えておくと有利です。 ... 2020.02.27 W3Z-1整備編『W』Z 整備/修理・レストア
W3 W1S,W1SA,650RS/W3 のフロントチェーンケースの外し方 ②~プライマリーチェーンの調整 W1S,W1SA,W3 のプライマリードライブチェーン調整 フロントスプロケットの交換に引き続きプライマリーチェーンの調整 プライマリードライブチェーンの調整は、 まず先にドライブチェーン側にゆとりを持たせてから行います。 フロントスプロ... 2020.02.24 W3整備編『W』
【あ~お】 オーリンズサスペンション取り付けの注意点 現行型オーリンズサスペンション 日本語解説書には記載のない「左右方向」 現行型には左右の取り付け向きがあります。 これはリザーブタンクがオフセットされているからです。 左右取り付けの確認 気にせず取り付けてしまった場合は必ず確認を。 新品... 2020.02.24 【あ~お】
W3 650RS/W3 ~ステムベアリングの交換を解説 W3ステムベアリング ~当社製ステムレース・コーンを使用しての交換作業 ステムベアリングはW1S,W1SA,W3のどれもが販売終了品です 650RS/W3用は純正加工品として当サイトで用意しています ステムベアリング交... 2020.02.24 W3整備編『W』製作部品販売
ナレッジ Z1/Z2,650RS/W3 ~純正品と複製品・ウインカーの見分け方 Z1/Z2,W3 ウインカーの確認方法 ~純正品とリプロ品の見分け 旧車への拘り、純正品への拘り 旧車の味わいを求めて純正部品での組み上げに拘る方も多いと思います。 純正部品と複製品の違い 何も見た目・造りの違いだけではなく、各部の耐久性... 2020.02.22 ナレッジ
Z-1 Z1/Z2 ~ウオタニSP2の取り付け要領を解説 Z1/Z2 へのウオタニフルパワーキット取り付けを解説 配線加工とユニットの配置まで解説 新品購入の場合取説がありますが中古購入ですと説明書が付属しない事もあり、取り付けに関しての説明が乏しいケースがあります。 取説の無い整備含め、初めて... 2020.02.19 Z-1Z-1 ~改造・カスタム