kawasaki-z1

【A~G】

GN125-2Fのキャブレター~大陸製の整備方法

【G】 中国スズキ GN125-2F 値段の手頃さから販売台数の伸びている「GN125」。 「2F」が海外生産品の証です キャブレターの脱着方法の解説です ~~~まずエアクリーナーボッ...
W3

W1S,W1SA,650RS/W3,「W」に初めて乗る人・所有をお考えの方へ~エンジン始動からメンテナンスの方法を解説

W1S,W1SA,W3 それぞれの個性 メンテナンスに関しては3車大きく異なる事はありませんが乗車に於いてはW1Sはいわゆる「逆チェンジ」。右足でのシフトチェンジ&左足のリヤブレーキ操作ですのでここは大きく変わってきます。細かい部分に目を向...
W3

カワサキZ1/Z2,W3のブレーキ整備~最新リプレイス部品で「鳴き」を止める!

Z1/Z2,W3~フロントブレーキの鳴き ここでは基本整備に付け加えた鳴き止め・鳴き防止の最新情報を解説していきます。 ブレーキの「鳴き」とは 走行中のブレーキ。かけて直後であったり止まる直前であったり、移動の際に押していても「キキィイーッ...
スポンサーリンク
【V~Z】

ZRX1100に「5.5インチホイール」を装着する方法~ZRX1200用リヤホイールを加工装着してタイヤの選択肢を広げよう!

【Z】 ZRX1100にZRX1200のリヤホイールを装着 ZRX1100のタイヤサイズですがフロントは一般的な「」ですが、リヤホイールに関しては5インチ、「170/70-17」という他にあまり見られないサイズです(そのせいでタイヤ選びで苦...
W3

レストア・カスタムの必需品~ステンレス製品の可能性

【ステンレスは錆び難く磨くと光る素材】 旧車のリプレイス部品で多く使われる「ステンレス」製品ですがその他様々な部分で使われています。 特徴として錆びない(厳密には錆びるので錆びにくいと言うのが正解)ので状態維持にはもってこいな素材なのです...
【さ~そ】

今やビンテージ・オフロード的なCRM250R~オフ車のシート表皮張替えは1枚革で行える

【C】 【し】 CRM250Rで検証~1枚革でオフ車のシートは張替え可能 シート生地は今やネット通販でメーター売りされています。これを上手く使って自分で出来たらかなりの節約になりますね。 ほぼどんな色でも当社では1m当たり約「2500円」...
【あ~お】

イントルーダーLC250~キャブのインシュレーターは未経験でも容易に交換可能

【い】 スズキ イントルーダーLC250は整備性良好 ひび割れてきたキャブレター・インシュレーターの交換です。 段取りを取る為各部を物色したところ、キャブは外さなくとも浮かせるだけで交換が出来そうだと判断して作業を進める事にしました。 整...
【さ~そ】

22万kmノントラブル!驚異のシルバーウイングGTの基本整備~プラグ交換の方法とエアクリーナーの清掃

【し】 シルバーウイングGTの整備性 ビッグスクーター系は整備性の良いホンダとは言え結構面倒だったりします。 このシルバーウイングに関しての基本整備は良く考えられてありますので特に難しい技術は必要ありません。 今回の修理は突然エンジンが...
【か~こ】

VFR800X MUGEN/クロスランナー~フロントフォークOHにおけるセッティングデータ

【V】 【く】 VFR800X無限/クロスランナー フロントフォークのOH ホンダドリーム店経由での200台限定販売の「VFR800X MUGEN」。 とても珍しい車両ですがあまりの希少車と言う位置づけの為細かなセッティングデータがメーカ...
【た~と】

販売店様向け~AF75/AF79 タクトの「オイルチェンジ」の距離設定方法

【た】 タクトのオイルチェンジランプは走行距離設定が可能 メーター内でオイル交換時期になると点灯する「OIL CHANGE」ランプ。 これは距離設定の変更が可能です。「500km~6000km」の間で「500km」刻みで変更出来ます。 設...
スポンサーリンク