~~~2030年を目途に従来機器のETCはセキュリティの問題上使用不能となります。前倒しの可能性も高いので現時点では販売終了し、機器の生産は新セキュリティ対応の「2.0」のみとなっています(2019年7月現在)。
アンテナ最小の名機『ミツバサンコーワ MSC-BE51』
どんな車両に於いても今まではアンテナ部最小のミツバサンコーワ・MSC-BE51を使っていました。
しかし残念な事に2019年3月をもって生産は終了してしまいました。これはセキュリティの関係で「2.0」へと移行したためです。アンテナが最小でしたのでハンドル周辺に設置しても目立たず、今回のZRX1100にはメーター上部に貼り付けるだけで良かったのですが・・・。
『ETC 2.0』はアンテナ幅が大きくインジケーターも追加
「2.0」になるとひと回り大きくなりますのでこれから旧車には考え物です。
ZRX1100の場合はスピードメーターとタコメーター間の隙間に貼り付けるだけで位置も角度も申し分のない設置でしたが「2.0」ではアンテナ幅増量の他インジケーターも追加されますのでステーの製作が必要となります(設置位置は同じですがアンテナ幅に合わせて上方に固定)。
作業準備~スムーズに進める為、外装は全て外して行う
アンテナとインジケーターを固定する「箱」を作る
90度に曲げられたステンレス材(厚さmm)を用意し、「くの字」パーツを2つ切り出し溶接して四角いBOXを作ります。横幅:30mm・縦幅:15mm、奥行き:30mm、といずれも内寸です。
製作ステー(箱)の固定方法
まずはカウルを取り外し、メーターを外します(配線は外さないでOK)。ZRX1100は整備性が良く、メーター本体はスピードメーターワイヤーの他固定用6mmナットを2個外すだけで完了です。
スクリュー3本でロアカバーは外せます。順序としては箱側に2カ所ネジ穴を作ってから箱位置を決定しロアカバーにマーキング、そして穴開けとなります。固定用ビスはステンレス・M3の皿ビスを使います。それによって腐食も防げ、皿タイプにする事によりメーター内部への飛び出し量も無くスマートな取り付けが行えます。
各部のセットアップ
それは「ジャンクション・ボックス」の上。ここに車載器をセットします。
ここは随分な隙間が設けられていて、ここに車載器を設置しろと言わんばかりの有効スペースです。
電源配線の取り出しはテールランプユニット・カプラーから引き出します。プラス配線は「赤」から、マイナス配線は「黒/黄」から取り出します。この車両はヘッドライトが常時点灯式ですのでメインスイッチONで電源が来る所、即ちテールランプ(尾灯)線です。作業はカプラーより端子を一度抜いたうえで新しい線を端子へハンダ付にて固定しています。
~~~以上がETC取り付け概要です。
すでにETCが組み込まれていても取り付けの修正が必要な場合はこのページを是非参考にして下さい。
シート着座用の突起で配線を潰さない様に線の取り回しを考えて作業を行う事が重要です