Z-1

Z-1

Z1/Z2 シートロックがかからない~シートキャッチの調整

Z1/Z2 シートキャッチの不良でロックがかからない場合の対処方法 純正品でも位置調整が必要です 2本のシートキャッチ取付ボルトを緩めて、鍵がロックする方向に廻る事を確認します。 純正品は調整のみで社外品は加工が必要 シートキャッチとシー...
Z-1

Z1/Z2 バックミラーについて ~純正ミラーと社外ミラーの見分け方

Z1/Z2 バックミラーの見分け方 ~純正品と社外品 並べてみると一目瞭然 双方比べて見ると丸いミラー部分が異なる形状ですが、一番分かり易い部分は固定用のナット部分です。 固定用ナット部分で判別 全ての複製品はミラー固定用ナットの形状が、...
Z-1

Z1/Z2 ボアアップまでを考慮したFCRキャブレター・口径の選び方 ~ノーマルキャブ・セッティングデータ

Z1/Z2 FCRキャブレターの口径選び スモールボディかラージボディか 同じ排気量でも口径が「33Φ」のスモールボディと「35Φ」のラージボディでは乗り味は全く変わってきます。 口径差はたった「2mm」の差ですがボディは大型になり、ジェ...
スポンサーリンク
W3

Z1/Z2,650RS/W3のフロントフォークのオーバーホール・インナーチューブ交換とアッシュのフォークオイル~オイル変更だけの簡単サスチューニング

Z1/Z2~W3 のインナーチューブ交換 ~フロントフォークのオーバーホール Z1/Z2,W3共通の作業内容です 整備サンプルを「W3」にて解説しています。 オイルシールプーラーがあると作業性が向上しますので揃えておくと有利です。 ...
Z-1

Z1/Z2 ~ウオタニSP2の取り付け要領を解説

Z1/Z2 へのウオタニフルパワーキット取り付けを解説 配線加工とユニットの配置まで解説 新品購入の場合取説がありますが中古購入ですと説明書が付属しない事もあり、取り付けに関しての説明が乏しいケースがあります。 取説の無い整備含め、初めて...
W3

Z1/Z2,650RS/W3 ~レストアへの拘りと「PRIDE」

Z&Wシリーズ レストアへの情熱 ~拘り、そして「PRIDE」 旧車再生への情熱はこの頁が全てではありません。 しかしその入り口の向こう側がここから垣間見える事でしょう・・・。 Z1/Z2とW3はレストアに関しては同じ範疇に入ります。 こ...
Z-1

旧車のフューエルコック~負圧式燃料コックのメンテナンス

Z系・カタナ~負圧式燃料コックの解説 フューエルコックがオフにならずホースを外すとガソリンが止まらずに出てくる・・・。 ここではフューエルコックの改善方法を解説していきます。 負圧式コックの構造 負圧式コックの切り替えに「OFF」は無...
W3

Z1/Z2と650RS/W3のフロントフォークの違い ~両者を分解・比較解説

Z1/Z2と650RS/W3のフロントフォークを徹底分析 同じ様に見える両者フロントフォーク 同じ様相ですが全長から内部構造まで細かく違っています。 ここでは各々を分解してその違いを比較・解説していきます。 Z1/Z...
W3

Z1/Z2,W1S,W1SA,650RS/W3など旧車用リプレイス・リプロ品 ~クラッチワイヤー編

旧車用のリプレイス部品 ~クラッチワイヤーについて解説 旧車用に様々なメーカーからリプレイス品が販売されています どのメーカー品を使っても不具合が出てしまうのが「クラッチワイヤー」。 どんな不具合・症状かというとワイヤーを交換した途端にク...
W3

Z1/Z2,W1S,W1SA,650RS/W3のブレーキについて ~リヤブレーキ・ドラムブレーキの当たりを調整

Zシリーズ・Wシリーズのリヤブレーキ~ドラムブレーキの解説 W1S,W1SAはフロントブレーキもドラムです Z1/Z2と650RS/W3はリヤブレーキ、W1SとW1SAは前後がドラムブレーキです。 タイヤ交換時などホイールを分解した時には...
スポンサーリンク