W3

W1S,W1SA,650RS/W3 ~社外品のクラッチディスクについて

Wシリーズ用 社外クラッチを検証 リプロ品としていよいよ販売されたクラッチ・フリクションプレート 昨今のリプロダクション品には目を見張るものが多いです。 どれも品質が良く安心して使えるのが本当に有難く嬉しい製品です。 クラッチ・フリクショ...
W3

650RS/W3 ~突然ギヤの入りが悪くなる原因を検証

650RS/W3 ミッショントラブル? シフトの不具合を考察 乗車中に突然変速不良が発生~その原因とは 原因がミッションなのかクラッチなのかを判断。まずクラッチが正常かどうかを確認。 クラッチワイヤーの「遊び」が増大 クラッチがしっかりと...
ナレッジ

RC30/VFR750R 部品再生産のお知らせ~ホンダからの新しい提案

ホンダモーターサイクルがRC30をレストア ホンダ自らがオーナー車両を預かり整備を行うサービスが始まります! 「モーターサイクルリフレッシュプラン」と銘打ちオーナーから車両を預かり、新設する「モーターサイクルリフレッシュセンター」にてホンダ...
スポンサーリンク
【あ~お】

アドレスV125Sの社外ホイール交換について~V100/V125GとV125Sの互換性を検証

アドレスV100/V125G用ホイールがV125Sに装着可能なのかを検証します お問い合わせの中でも多いのが販売終了となってしまった「V125S」用のホイール。 そこで流通量の多い「V100/V125」のホイールで対応出来るのか? V100...
Z-1

Z1/Z2 ~電装系のトラブルシューティング

Z1/Z2 ~電気系統の不具合・修理方法 過去の修理を基に原因を解説 解説した原因が全てではありませんがお困りの方への有力な情報になると思います。 ウインカーが暗く点滅 Q1,片側は問題なく通常点滅するのに反対側は暗くゆっくりとした点滅 ...
Z-1

Z1/Z2 シートロックがかからない~シートキャッチの調整

Z1/Z2 シートキャッチの不良でロックがかからない場合の対処方法 純正品でも位置調整が必要です 2本のシートキャッチ取付ボルトを緩めて、鍵がロックする方向に廻る事を確認します。 純正品は調整のみで社外品は加工が必要 シートキャッチとシー...
Z-1

Z1/Z2 バックミラーについて ~純正ミラーと社外ミラーの見分け方

Z1/Z2 バックミラーの見分け方 ~純正品と社外品 並べてみると一目瞭然 双方比べて見ると丸いミラー部分が異なる形状ですが、一番分かり易い部分は固定用のナット部分です。 固定用ナット部分で判別 全ての複製品はミラー固定用ナットの形状が、...
Z-1

Z1/Z2 ボアアップまでを考慮したFCRキャブレター・口径の選び方 ~ノーマルキャブ・セッティングデータ

Z1/Z2 FCRキャブレターの口径選び スモールボディかラージボディか 同じ排気量でも口径が「33Φ」のスモールボディと「35Φ」のラージボディでは乗り味は全く変わってきます。 口径差はたった「2mm」の差ですがボディは大型になり、ジェ...
W3

Z1/Z2,650RS/W3のフロントフォークのオーバーホール・インナーチューブ交換とアッシュのフォークオイル~オイル変更だけの簡単サスチューニング

Z1/Z2~W3 のインナーチューブ交換 ~フロントフォークのオーバーホール Z1/Z2,W3共通の作業内容です 整備サンプルを「W3」にて解説しています。 オイルシールプーラーがあると作業性が向上しますので揃えておくと有利です。 ...
W3

W1S,W1SA,650RS/W3 のフロントチェーンケースの外し方 ②~プライマリーチェーンの調整

W1S,W1SA,W3 のプライマリードライブチェーン調整 フロントスプロケットの交換に引き続きプライマリーチェーンの調整 プライマリードライブチェーンの調整は、 まず先にドライブチェーン側にゆとりを持たせてから行います。 フロントスプロ...
スポンサーリンク