【は~ほ】

Vストローム ~リヤボックス/トップケース取り付け要領を解説

発売から不動の人気車種「Vストローム」にトップケースを取り付け ボックス取り付けには別売りの専用治具が必要となります GIVI/ジビなど各社から販売されているリヤボックス・トップケースですが、このVストロームに関しては専用治具の購入が不可欠...
【ま~も】

リヤブレーキのオーバーホール ~マジェスティ250編

マジェスティ250のリヤブレーキ・キャリパーOH マジェスティ250型式「SG20J」を題材にオーバーホール詳細を解説しています ホンダと違いリヤキャリパーがサイドブレーキ兼用になった構造です。 ホンダはリヤブレーキ用とサイドブレーキ用の...
【ま~も】

フロントフォークのオーバーホール ~マジェスティ250編

マジェスティ250のフロントフォークOH ここでは型式「SG20J」を例にしてビッグスクーターのフロントフォークを解説しています ローダウンされていたりメインスタンドが外されていたり・・・。 何かと整備性の悪い車両が多いですが工夫するとジ...
スポンサーリンク
W3

Z1/Z2,650RS/W3 ~マスターシリンダーのキャップ

Z1/Z2,W3 ~新品で注文したマスターシリンダーのキャップは マスターキャップは現在販売終了品です マスターシリンダーのキャップがメーカーに残っているのを偶然知りましたので、販売終了間際に注文してみました。 前期...
【V~Z】

W650のクラッチワイヤー調整方法

W650 ~クラッチワイヤーの「遊び」を調整 レバー側で調整しきれない場合はスプロケットカバーを外す パッと見どこにワイヤー調整部分があるのかわかりません。 ワイヤーを辿っていくとスプロケットカバーの中にワイヤー取り付け部分が見えます。 ...
【さ~そ】

スクーピー ~ライトの切り替え不良について

 【す】 【S】 スクーピーに多い修理のひとつがヘッドライト上下の切り替え不良です 「片側ヘッドライトが点かなくなった」 と言う修理依頼でしたが作業を進めるとヘッドライトは切れていません。 ライトが点かない原因は? ハイビームとロービーム...
【さ~そ】

ジョグ/ヤマハスクーター ~エンジン始動不良の原因

 【し】  【J】 ヤマハスクーターシリーズでのエンジン始動不良の解説です 4サイクルになったジョグ系に多いトラブルの一つが「セルが回らなくなった」と言う症状です。 セルが回らない症状 突然エンジンがかからない・セルが回らなくなった...
W3

Z1/Z2,W1S,W1SA,650RS/W3 ~旧車から現行車までヘッドライトの光軸調整方法

Z系~Wシリーズ 旧車も現行車も同じ手法で光軸合わせが可能 車検・検査時で一番苦労するのがヘッドライトの光量と光軸 ここでは簡単に行える「光軸合わせ」の裏技とも言える手法を解説しています。 これは20年以上前から使っている方法ですが知って...
【H~N】

エンジンオイル交換 ~MT-01編

オイル交換シリーズ ~MT-01のオイル交換 ドライサンプ方式のMT-01のオイル交換方法を解説しています メインスタンドがありませんので、後輪用レーシングスタンド若しくはフロントスタンドが必要になります。 オイルの...
【H~N】

エンジンオイル交換 ~NM4編

オイル交換シリーズ ~NM4のオイル交換 発売当時はよく見かけた車両でしたが現在では「希少車」となっています 先に発売された「NC700」シリーズエンジンがベースになったエンジンを搭載しています。 750ccに拡大されたNM4の簡単なエン...
スポンサーリンク