kawasaki-z1

W3

W1SA,650RS/W3 ~シフトリンクの調整

W1SA,W3 ~シフトリンクの調整でスムーズな変速を 逆チェンジの車体はリンクを介して正チェンジに W1Sは逆チェンジですがW1SAとW3はこれにリンクを加えて正チェンジに戻されています。 このリンクがなかなかの曲者でありますが、調整を...
W3

W1S,W1SA,650RS/W3 ~シフトチェンジ・変速不良の原因

W1S,W1SA,W3 ~変速不良・シフトチェンジ不良の原因 シフトペダルを動かしてもギヤが変わらない ペダルを踏んでも変わらない。かき上げても変速しない・・・。 そんな症状が発生した場合まずは「シフト調整」から始めましょう。 稀に左側...
W3

Z1/Z2,650RS/W3 ~レストアへの拘りと「PRIDE」

Z&Wシリーズ レストアへの情熱 ~拘り、そして「PRIDE」 旧車再生への情熱はこの頁が全てではありません。 しかしその入り口の向こう側がここから垣間見える事でしょう・・・。 Z1/Z2とW3はレストアに関しては同じ範疇に入ります。 こ...
スポンサーリンク
【は~ほ】

バリオスのオイルと水漏れ ~オイルポンプ・ウォーターポンプの分解整備

バリオスのオイル漏れ修理 ~オイルポンプ分解 オイルポンプがウォーターポンプを兼ねた構造 バリオスはオイルポンプとウォーターポンプが同軸にある構造ですので、どちらか一方が壊れてもオイル交換・クーラント交換がセットになった修理となります。 ...
【A~G】

CBR250RRを題材にしたトラブル実例 ~突然電源が入らなくなる

MC22/CBR250RR ~走行中に電源が切れて不動に CBR250RRの実例で解説していますが他車種でも発生した事例です 通常走行中に突然エンジンストップ。そのまま何をしても電源が入らない状態になりました。 オートバイの電源が入らない...
【あ~お】

アドレスV125Sの故障診断 ~エンスト後エンジンがかからない・吹け上り不良

アドレスV125Sの不調 ~エンスト、吹け上り不良の修理実例 アドレスV125Sに多い不調の原因を解説 原因解明に繋がる一通りの修理箇所を案内しています。 エンジンが掛からない・吹け上り不良 ~その症状内容 信号待ちでエンス...
ナレッジ

Z1/Z2,650RS/W3の電気系・配線修理 ~配線の繋ぎ方・ハンダとコテの使い方

配線の固定方法 ~配線修理に欠かせない半田ごて 腐食した線はハンダを使ってしっかりと繋ぎ直します ZとWのメーターから出ている配線の束。 この中で2本を1本に束ねている線が幾つかあります(青線・黒/黄線)。 これの腐食による線の断線が昨今目...
W3

W1S,W1SA,650RS/W3リヤフォークOH ~スイングアーム補足編

W1S,W1SA,W3 ~スイングアーム・オーバーホールの補足編 スイングアーム分解時の説明を追加 内部構造は左右のブッシュとブッシュ中央のスリーブの3点構造。 シャフトの通る内部は綺麗に洗浄 Wのスイングアームは固着無し 数年の雨ざ...
W3

W1S,W1SA,650RS/W3リヤフォークOH ~スイングアームの脱着方法を解説

W1S,W1SA,W3 ~スイングアームの取り外しと取り付け Wのスイングアームの脱着ノウハウを解説 少し複雑になりますが手順を追って行うと難しい作業内容ではありません。 作業手順 ~スイングアーム取り外し  【作業順序】 ~~~W...
Z-1

旧車のフューエルコック~負圧式燃料コックのメンテナンス

Z系・カタナ~負圧式燃料コックの解説 フューエルコックがオフにならずホースを外すとガソリンが止まらずに出てくる・・・。 ここではフューエルコックの改善方法を解説していきます。 負圧式コックの構造 負圧式コックの切り替えに「OFF」は無...
スポンサーリンク