W3 Z1/Z2,650RS/W3のフロントフォークのオーバーホール・インナーチューブ交換とアッシュのフォークオイル~オイル変更だけの簡単サスチューニング Z1/Z2~W3 のインナーチューブ交換 ~フロントフォークのオーバーホール Z1/Z2,W3共通の作業内容です 整備サンプルを「W3」にて解説しています。 オイルシールプーラーがあると作業性が向上しますので揃えておくと有利です。 ... 2020.02.27 W3Z-1整備編『W』Z 整備/修理・レストア
W3 W1S,W1SA,650RS/W3 のフロントチェーンケースの外し方 ②~プライマリーチェーンの調整 W1S,W1SA,W3 のプライマリードライブチェーン調整 フロントスプロケットの交換に引き続きプライマリーチェーンの調整 プライマリードライブチェーンの調整は、 まず先にドライブチェーン側にゆとりを持たせてから行います。 フロントスプロ... 2020.02.24 W3整備編『W』
W3 650RS/W3 ~ステムベアリングの交換を解説 W3ステムベアリング ~当社製ステムレース・コーンを使用しての交換作業 ステムベアリングはW1S,W1SA,W3のどれもが販売終了品です 650RS/W3用は純正加工品として当サイトで用意しています ステムベアリング交... 2020.02.24 W3整備編『W』製作部品販売
W3 650RS/W3にW1S,W1SAのマフラーを取り付け W1S,W1SAのマフラーをW3に取り付ける W3とW1SA後期のエキゾーストパイプは連結タイプ 音の歯切れを良くしたい もう少し音を大きくしたい エキゾーストの見た目に迫力を 連結タイプエキゾーストと「大根マフラー」と呼ば... 2020.02.13 W3整備編『W』
W3 W1S,W1SA,650RS/W3 ~マフラーフランジを仕上げる・再メッキの下処理について マフラーフランジの再メッキ ~下処理を施して仕上げを美しく メッキを掛けて綺麗に光らせる為の創意工夫 フィンの隙間を平らに仕上げて細部まで光らせる処理の解説です マフラーフランジの再メッキ ~細部まで削って光らせる フランジはそのままメッ... 2020.02.11 W3レストア編『W』
W3 エンジンオイル交換の必需品 ~Wにお勧めのオイルジョッキについて オイル注入用オイルポット・オイルジョッキについて エンジンオイル交換にあると便利 ジョウゴを使う人も多いですが、揃えておくと便利な道具のひとつです。 各メーカーで目盛りの「誤差」 規定量はオイルレベルゲージで確認 ゲージにてオイル量を確... 2020.02.10 W3ナレッジ整備編『W』
W3 W1S,W1SA,650RS/W3 ~「エラ張りエキパイ」について W1S,W1SA,W3 エラハリエキパイの取り付け 「エラハリエキパイ」とは その名の通りエラが張った形状でのエキゾーストパイプで、様相としてはまるで「マンモスの牙」の出で立ちです。 25年も前ですがこのエラハリの引き合いが多く、純正オ... 2020.02.06 W3レストア編『W』
W3 W1S,W1SA,650RS/W3 のフロントチェーンケースの外し方 ①~ドライブスプロケット・フロントスプロケット交換 W1S,W1SA,W3 のフロントチェーンケースの外し方 ガスケットがガッチリとくっついて剥がすのは一苦労 クランクケース部分でガスケットがくっついてしまいなかなか取れません。 プラスチックハンマーで叩いても外れない場合は「タイヤレバー」... 2020.02.06 W3整備編『W』
W3 W1SA,650RS/W3 ~シフトリンクの調整 W1SA,W3 ~シフトリンクの調整でスムーズな変速を 逆チェンジの車体はリンクを介して正チェンジに W1Sは逆チェンジですがW1SAとW3はこれにリンクを加えて正チェンジに戻されています。 このリンクがなかなかの曲者でありますが、調整を... 2020.02.06 W3整備編『W』
W3 W1S,W1SA,650RS/W3 ~シフトチェンジ・変速不良の原因 W1S,W1SA,W3 ~変速不良・シフトチェンジ不良の原因 シフトペダルを動かしてもギヤが変わらない ペダルを踏んでも変わらない。かき上げても変速しない・・・。 そんな症状が発生した場合まずは「シフト調整」から始めましょう。 稀に左側... 2020.02.01 W3整備編『W』