kawasaki-z1

W3

W1S,W1SA,650RS/W3 ガバナーの違いを解説 ~コンタクトブレーカー・ケース編

W1S,W1SA,W3 ~コンタクトブレーカー・ケースの違いを解説 ガバナーの違いを解説した記事の補足編です ここではガバナーの違いに引き続き、コンタクトブレーカー・ケース(ポイントケース)の違いについて解説しています。 W1SAとW3は...
ナレッジ

旧車の排ガス規制実施に向けた試験データ~旧車の排気ガス濃度を調べてみると・・・、

排ガス検査を旧車で実施 旧車の排気ガス 現在の車検制度で旧車への排気ガス検査はありませんが、今後実施される事を想定して CO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)の濃度を調べてみました。 本検査は陸運事務局の許可・立ち合いの元で行われた合法的な...
W3

W1Sのタンクエンブレムをレストレーション

W1Sのタンクエンブレム W1Sのタンクエンブレムには川重の「旗マーク」がデザインされています 左右で向きが違いますので左右揃えで綺麗な物を探すのは困難です。 入手困難なエンブレムを綺麗にしたい 売買市場価格は新品で左右を見つけると・・・...
スポンサーリンク
W3

W1S,W1SA,650RS/W3 ~ガバナーの違いを解説

W1S,W1SA,W3のガバナー ガバナーとは進角を制御している部品です W1S,W1SA,W3のパーツリストを見ると分かりますが、ガバナーは3車種で部品番号が異なります。 W1S,W1SA,W3で部品番号が異なる理由とは? 大きな違いは...
W3

W1S,W1SA,650RS/W3 ~イグニッションコイルの交換

W1S,W1SA,W3のイグニッションコイル~W3をサンプルに交換方法を解説 純正対応品として販売されている物を使っての交換作業です これは海外生産品です。同じ物・パッケージ違いも含めて購入先で値段設定が大きく変わって...
Z-1

Z1/Z2,Z750FX/Z1000Mk2,Z1R ~スタータークラッチの交換

Z1/Z2,Z750F,Z900/Z1000,Z750FX/Z1000Mk2,Z1R ~Z系スタータークラッチ セルボタンを押すと「カラカラ」と空回りする音が出る様になったら要注意 スターターが空転し始めたら「スタータークラッチ」交換時期...
【V~Z】

フラット6・Z1300のギアオイル交換 ~シャフトドライブのオイル交換方法

KZ1300のギアオイル ~シャフトドライブのメンテナンス ギアオイル・シャフトドライブのメンテナンス方法 ギヤオイルは「ハイポイド・ギヤオイル」と呼ばれる極圧添加剤の入ったデファレンシャル潤滑用オイルです(通常のオイルとは違い泡立たたな...
W3

W1S,W1SA,650RS/W3 ~サイレンサーを加工して音を大きくする方法

純正サイレンサーのバッフルを加工して音量増大 インナーバッフルを穴開け加工? 少し変わった依頼がございまして、その内容は「純正マフラーのまま音を大きくしたい」と言う物。音とはもちろん排気音の事で、少し音を大きくしたいご様子でした。 車両は...
【H~N】

NS400Rのミッションオイル交換方法 ~マフラーを外さずに行う簡単作業法

NS400Rのミッションオイル交換方法を解説 「整備性の良いホンダ」ですがそれは80年代後期になってから 80年代のホンダ車両は様々な機構やレイアウトを試していた時期と言う事もあって、今回の様な「V型エンジン」は特に整備性が悪い部分があり...
【は~ほ】

ベンリィ プロで解説 ~スクーターのオイル交換・車体とその周辺を汚さず行う作業方法

ベンリィプロに見る汚さないスクーター系のオイル交換方法 4サイクルになってから各社様々な車種が販売されてきました しかし多くの車種でオイル交換時にオイルをこぼさぬようにトレーで受ける事が困難な車両があるのも事実です。 オイルをこぼしてしま...
スポンサーリンク