【あ~お】 オーリンズサスペンション取り付けの注意点 現行型オーリンズサスペンション 日本語解説書には記載のない「左右方向」 現行型には左右の取り付け向きがあります。 これはリザーブタンクがオフセットされているからです。 左右取り付けの確認 気にせず取り付けてしまった場合は必ず確認を。 新品... 2020.02.24 【あ~お】
W3 650RS/W3 ~ステムベアリングの交換を解説 W3ステムベアリング ~当社製ステムレース・コーンを使用しての交換作業 ステムベアリングはW1S,W1SA,W3のどれもが販売終了品です 650RS/W3用は純正加工品として当サイトで用意しています ステムベアリング交... 2020.02.24 W3整備編『W』製作部品販売
ナレッジ Z1/Z2,650RS/W3 ~純正品と複製品・ウインカーの見分け方 Z1/Z2,W3 ウインカーの確認方法 ~純正品とリプロ品の見分け 旧車への拘り、純正品への拘り 旧車の味わいを求めて純正部品での組み上げに拘る方も多いと思います。 純正部品と複製品の違い 何も見た目・造りの違いだけではなく、各部の耐久性... 2020.02.22 ナレッジ
Z-1 Z1/Z2 ~ウオタニSP2の取り付け要領を解説 Z1/Z2 へのウオタニフルパワーキット取り付けを解説 配線加工とユニットの配置まで解説 新品購入の場合取説がありますが中古購入ですと説明書が付属しない事もあり、取り付けに関しての説明が乏しいケースがあります。 取説の無い整備含め、初めて... 2020.02.19 Z-1Z-1 ~改造・カスタム
【ま~も】 マジェスティのセルモーター交換について マジェスティ250C ~セルモーター交換の解説 セルモーターはリヤタイヤ後方に取り付けられているのが見えます 実際の作業に於いてはモーター上部にスペースが無く、エアクリーナーボックスを取らないとなりません。 モーターの交換には周辺部品の取... 2020.02.17 【ま~も】
ナレッジ キャブレターのフロートピンについて キャブレターのフロートピン キャブレター整備について 現行車両はインジェクションに変わっていますが、直近のオートバイはまだキャブレターでした。 今となっては旧態依然とした燃料装置ですがこれまでキャブレターが通常で、現在でも燃料装置・修理の... 2020.02.17 ナレッジ
W3 650RS/W3にW1S,W1SAのマフラーを取り付け W1S,W1SAのマフラーをW3に取り付ける W3とW1SA後期のエキゾーストパイプは連結タイプ 音の歯切れを良くしたい もう少し音を大きくしたい エキゾーストの見た目に迫力を 連結タイプエキゾーストと「大根マフラー」と呼ば... 2020.02.13 W3整備編『W』
W3 W1S,W1SA,650RS/W3 ~マフラーフランジを仕上げる・再メッキの下処理について マフラーフランジの再メッキ ~下処理を施して仕上げを美しく メッキを掛けて綺麗に光らせる為の創意工夫 フィンの隙間を平らに仕上げて細部まで光らせる処理の解説です マフラーフランジの再メッキ ~細部まで削って光らせる フランジはそのままメッ... 2020.02.11 W3レストア編『W』
【ま~も】 マジェスティ250 Vベルトランプのリセット方法 ~SG20J編 「SG20J」マジェスティ~Vベルトチェックランプリセット方法 マジェスティはVベルト交換後にチェックランプ・警告灯のリセットを行います メータパネル内の「V-BELT」警告灯が点滅したらベルト交換時期のサインです。 ベルトの交換が点滅後... 2020.02.10 【ま~も】
W3 エンジンオイル交換の必需品 ~Wにお勧めのオイルジョッキについて オイル注入用オイルポット・オイルジョッキについて エンジンオイル交換にあると便利 ジョウゴを使う人も多いですが、揃えておくと便利な道具のひとつです。 各メーカーで目盛りの「誤差」 規定量はオイルレベルゲージで確認 ゲージにてオイル量を確... 2020.02.10 W3ナレッジ整備編『W』